《 お子様発達支援 能楽教室 》
※無料体験随時受付中
テレビ会議によるお稽古を実施しております。お気軽にお問合せ下さい。
発達障害(学習障害、広汎性発達障害、ADHD、アスペルガー、自閉症、ダウン症など)を持つお子様の特性に合わせた稽古をします。
「障害」という言葉は相応しいと思いません。「個性の一つ」と私は思っております。
教室では、「お能あそび」を通してお子様の潜在的好奇心をくすぐり、楽しみながらのお稽古によってお子様の将来の可能性を一つでも多く引き出すこと、「あそび」の中から成功体験を増やし、「できる」自信、自尊感情を育むことを目的としています。
発達障害のお子様は、日々の生活を送るだけでもとても頑張っています。周りに追いつこうと無理に頑張りすぎないよう見守ることが、何よりも大事と思っております。
療育指導教育プログラムの受講修了に伴い、開講させていただきます。
☆稽古目的
・全身運動と大きな発声により、体力・心肺機能を向上させ、バランス感覚を養います
・自身の存在感や役割のやりがい感を育て、自己肯定感を高めます
・学ぶ意欲を引き出し、脳全体に刺激を与えます
・簡単な課題の達成経験を積み重ね、自信を持たせます
☆稽古期間中の必須事項
かかりつけの医師、療育専門家との綿密な擦り合わせを重ねながら、お子様の特性を踏まえ現状を的確に把握したうえで、「現段階で成長にとっての最善の稽古方法」を親御様とご一緒に考えます。
☆指導内容
・マンツーマンで身体を触れ合わせ、全身を通して能の物語、能のエッセンス(価値観、感受性、美意識)を稽古します
・お子様の特性に合わせ、ゆっくりと進めていきます
・お子様が課題を頑張った時や修得した時には、思い切り誉めます(むやみに誉めるのではなく、お子様の喜ぶ方法で誉めます)
・お子様が課題に集中できない時には、まず要因を考えます
☆過去の実験稽古により得られた成果
落ちついていられる時間が長くなる / 指示が聞けるようになる / 目を合わせて話すことができるようになる /身体の触れ合いを嫌がらなくなる / 感覚過敏が和らぐ / こだわりが少なくなる
☆対象:2歳~15歳
☆ご用意いただくもの:白足袋(その他は当方で用意します)
☆日時:応相談(予約制のマンツーマン指導)
☆月謝:1回60分/月2回 10,000円 補習は何回でも無料です ※束脩(入門料)は頂戴しません
☆稽古場
千駄木教室(地下鉄千代田線千駄木駅徒歩1分)★稽古舞台でのお稽古になります★ http://map.yahoo.co.jp/maps?ei=UTF-8&type=scroll&mode=map&lon=139.76208193&lat=35.72404112&p=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%96%87%E4%BA%AC%E5%8C%BA%E5%8D%83%E9%A7%84%E6%9C%A82%E4%B8%81%E7%9B%AE24-7&z=16&layer=pa&v=3
地下鉄千代田線千駄木駅「団子坂下方面」改札口(当駅出口は二箇所あります)から地上に出て右折、右手にサンマルクカフェ、マッサージ屋、ブティック等を見ながら進み、「イエロージャケット」という黄色い外観の雑貨屋を捉えたら右折。「東京土建一般労働組合」の看板を視界に入れながら約50歩直進。突き当たり左手です。
文京区千駄木2-24-7
国立教室(JR国立駅徒歩5分)★本舞台でのお稽古になります★
JR国立駅北口(右に花屋)を出て右手を線路沿いに直進。立喰蕎麦屋、洋菓子屋、和菓子屋、クリーニング店などを右目に見ながら歩くと信号があります(角に美容院)。
それを渡りさらに直進し、突当りの階段を登り切った三叉路手前の左側の建物。 玄関に「松陽閣」の看板があります。
国分寺市日吉町2の36の1
松戸教室(JR・地下鉄千代田線接続松戸駅徒歩5分)
http://www.city.matsudo.chiba.jp/shisetsu-guide/kaikan_hole/kinroukaikan.html
松戸市根本8の11 松戸市勤労会館
たまプラーザ教室(東急田園都市線たまプラーザ駅徒歩10分)
茨城県・水戸教室(JR水戸駅より徒歩5分) 個人宅
新潟県・十日町教室(JR十日町駅より徒歩5分) 個人宅
出稽古(首都圏) 交通費無料
★なんでもお問合せください★☆彡 宮内美樹 TEL:090-5580‐6864 MAIL: shuuseikai2003@yahoo.co.jp