《 初心者対象定期講座 能楽師がご案内する謡曲熟読会 》
能の台本である「謡本(うたいぼん)」をじっくり読みながら、あらすじ、使われている言葉の美しさ、技巧や能ならではの表現についてお話しいたします。
物語の展開、人物の心情、背景や味わいについて、皆様との音読、謡(うたい)の実演を絡めながら解りやすく説明しますので、能の予備知識、事前勉強は一切必要ありません。
開催日時:毎月1回 土曜、日曜、祝日 14時〜16時
場所 :文京区護国寺 アカデミー音羽3階 学習室B
(地下鉄有楽町線護国寺駅より徒歩1分、護国寺の3軒隣り)
http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_academy_shisetsu_gakusyubunka_otowa.html
地下鉄有楽町線 護国寺駅「護国寺方面出口」(3番出口)を地上に出、護国寺正門左隣に「天風会ビル」「日大豊山中・高」、その隣が「アカデミー音羽」です。
エレベーターにて3階学習室A(学習室はA、Bがあります)へおいでください。
文京区大塚5-40-15 電話03(5976)1290
対象年齢: 小学生以上
料金:2,000円 ※大学生以下無料(成人されていても学籍にあれば無料です)
定員:15名(要予約、先着順)
お問合せ・お申込先:宮内美樹 TEL:090-5580‐6864 MAIL: shuuseikai2003@yahoo.co.jp
《開催予定》
★第2回「大原御幸(おはらごこう)」続き
※前回をご参加でない方もお楽しみいただける内容です
日程:10/11(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★第1回「大原御幸(おはらごこう)」
日程:9/6(日)
〈あらすじ〉
『平家物語』のフィナーレを忠実に舞台化した曲。一門の滅亡を目の当たりにした後、出家して京都・大原寂光院に詫び住まいする建礼門院徳子(けんれいもんいんとくこ)のもとを、舅・後白河法皇(ごしらかわほうおう)が訪れる。
法皇の求めに応じ、女院は六道(ろくどう:天国から地獄までのすべての世界)を味わった体験と、わが子安徳天皇の最期を涙ながらに物語る。